この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

講演会№2

ぐるり主催の講演会第2弾!
佐藤剛史先生をお招きします。

著書には
『ここ-食卓から始まる生教育-』
『いのちをいただく』
『すごい弁当力!』
『自炊男子』など



ぐるりメンバーFさんが
たまたま先生の講演をきくことがあった時、
Fさんのハートをつらぬいた先生のメッセージ。



”命がたいせつなのではなく
      あなたがたいせつなんだということ”
おもわずFさんがメモに書き留めたステキな言葉です。



言葉ひとつが自分の支えになったり
子育ての支えになったりしますよね。


たとえば先生の著書”すごい弁当力!”は
食物の栄養素の話ではないんです。



お弁当の話なのに、笑ったり、涙したり心をゆさぶる
お弁当のおはなしなんです・・・



読み終わるとお弁当を作ってあげたくなる~(ぐるりメンバー談)
って気持ちになるんです。



余談ですが、わたしは娘の幼稚園で指導される、
ホントかウソかわからないような(あくまで個人的意見です)
栄養素の話がまったくあたまに入らない。



さあ、お母さん食育週間です!
バランスのとれた栄養素のお弁当の指導をします!
きてください!
と言われても”げっっicon10どうやってサボろうか・・・”
(スミマセン・・私ほかのメンバーと違ってダメ母なんです)
と逃げ腰になってしまう・・・



でも食育ってそういうことなのか???
食育って栄養素の話をすることなのかな・・・



お弁当が作りたい!!と
心をこめて作ったお弁当
そんなお弁当を食べる子供達・・・
それができたらなによりの食育だと思うんだけどな。



そんなこころをゆさぶるお弁当の話ならよろこんで聞きたい!
と思うわたし・・・
お弁当の”チカラを知ってみませんか?



このブログを訪ねて下さったあなたにも
こころの支えになる佐藤先生のメッセージが届きますように。
前置きが長くなりましたが・・・
ぐるりの樹が先生をお招きしますのでぜひいらして下さ~いiconN11


**講演場所など後日改めて記載します**



                      ぐるりメンバー:しず


  


2012年09月10日 Posted by ぐるりの樹 at 15:44Comments(1)

ぐるりの樹9月:あなたをお待ちしている日

point_8icon12Newicon12にんぷcafeコーヒー

にんぷさ~んface02きらくにきままにお茶しながらおしゃべりしませんか?

9月9日開放時間11:00~15:00(出入り自由)
飲食物持ち込みOK!
セルフサービスのドリンク利用の方¥100

場所:ぐるりの家
滋賀県東近江市八日市緑町17-5
(テニー駐車場近く)
お問い合わせ:090-5244-6817(小山)
メール:gururinoki@gmail.com



point_8お産塾
内容:お産の経過、お産を上手にするために呼吸法
   リラックス法の習得、マタニティヨガ、母乳について等々
   ぜひパートナーの方も一緒にご参加下さい

1)9月15日14:00~16:00(場所:八日市図書館)
2)9月29日14:00~16:00(場所:ぐるりの家)

要連絡です:0748-23-6276(朝比奈)


point_8助産師と歩こう会
内容:ぜひぜひお子様やご主人も一緒にご参加下さい
   太郎坊宮へ登ります。
   朝なのできもちがいいし、軽い運動にちょうどいい距離ですよ!
9月16日午前7:00~9:30ごろまで
参加費無料、水筒持参運動が出来る服装
(必要な方はおにぎりなど持参)

連絡先:0748-23-6276(朝比奈)


point_8母乳サロン

第1、第2、第3水曜日10:00~12:00

料金:相談のみ 無料
   母乳マッサージ¥1000

持ち物:タオル3枚(マッサージが必要な方のみ)

場所:ぐるりの家
滋賀県東近江市八日市緑町17-5
(テニー駐車場近く)
お問い合わせ:080-5341-4460(吉村)
メール:gururinoki@gmail.com

point_8木のねっこ
内容:自主保育
毎週金曜日 10時~お昼過ぎまで
場所 : ぐるりの家 or 大水公園(チビパークに参加)
持ち物: おにぎり お茶
自主保育 “木のねっこ” は 土の中で根をはる木のねっこのように 目には見えにくいけれど子どもの大切な部分をじっくりゆっくり育てていきたいという想いから名付け、4月から活動しています。
現在は0才~3才の親子6組が集まり、子どもの遊びを見守りながら、お母さんたちもゆったり楽しい時間を過ごしてます。
子育てしていると、早く○○できるようになってほしい、○○ちゃんはもう△△ができた etc…先のことを考えたり 他と比べたりしてしまいがち…。
「汚いよ」 「触ったらダメ」 「ごめんなさいは?」 こんな言葉も親が先回りしてよく言ってしまいます。
でも 今、目の前にいる子どもをありのままに見てみると、 “やってみたい” “触ってみたい” という素直な気持ちで 何も悪いことじゃないんです。
大人が少し待つこと、見守ること、転んでも “いつ泣きやむかな…” と ゆったりとした心持ちでいることで、子どもたちはもっとのびのび遊べるんじゃないかな、そう思います。
おひさまの下で お母さんたちに見守られながら 好きな遊びを好きなだけできる環境☆
小さな子どもにとって最高にしあわせな時間ではないでしょうか。
そんな時間を木のねっこで一緒に過ごしませんか?
晴れた日は自然いっぱいの大水公園で、雨の日は主にぐるりの家で集まっています。
子どものペースに合わせて 参加する時間は短くても オッケー。
途中参加もオッケーです。
お昼は 愛情たっぷりおにぎりを一緒に食べましょう。
サランラップを使わないで握ったおにぎりにはお母さんの愛情がいっぱい入っているそうです。
手塩にかけるって言いますもんね☆

問い合わせは 奥川 090ー6910ー4072 まで






point_8ゆるーくナチュラルママの会

日時:毎月 第3水曜日 10時~ (途中参加、途中退出OK☆)
場所 : ぐるりの家 (滋賀県東近江市八日市緑町17-5)
会費:100円(体にやさしいおやつが出ます)
持ち物: おにぎりとお茶
お問い合わせ: 090-8375-4930(松下)
  ★毎月の詳しい内容はこちらのブログで→ http://yurumama.shiga-saku.net/

point_8マミーハウス(助産師主催)
9月26日11:00~
内容:助産師さんが体にいいおかずを作ってくれます
   
参加費:¥100
必要な方はおにぎり、お弁当等

場所:ぐるりの家

問い合わせ:0748-23-6276(朝比奈)
メール:gururinoki@gmail.com





                 ぐるりメンバー:しず



  


2012年08月31日 Posted by ぐるりの樹 at 15:59Comments(0)

さて次は・・・

母乳サロンは、子育て中のママでもあり、
助産師でもあるぐるりの樹メンバーが開いています。

安心してひといきつきに来て下さいね・・・。


妊娠中はお産塾、助産師と太郎坊へ登ろう(これは私のおススメicon01
産後はマミーハウス、木の根っこなどもありますョiconN07
なかなか私が進められずにいますがドゥーラ部門も思案中・・・
ヨガは最高にgood!!



さて次は・・・
私の息子は食べ物アレルギーを持っていてこれがなかなか大変・・・

外食やお出かけの時はこれまた一苦労・・

昨日まで3~4日仙台へ行っていましたが、旅先ではますます
息子に食べさせられるものがほとんどなくて、
申し訳ない気持ちでトイレで泣いてしまいました。
なさけない母ですなぁ・・・

同じ思いをもったお母さんはいないかなぁ。
良いアイディアをもったお母さんはいないかなぁ。

以前一回、子供が食物アレルギーのお母さんと三人で
集まった時、お互い子供を気遣う中でおしゃべりしながら
安心して外で食事ができたことが
なんとも嬉しかったなぁ・・・

ぐるりの樹食物アレルギー部門てどうだろうか・・・

ってな感じで部門立ち上げ~
何しようかな~楽しみ~

      ぐるりメンバー:しず point_10          

  


2012年08月02日 Posted by ぐるりの樹 at 22:47Comments(0)

母乳サロン

子育て中の小さな心配ごとや悩みなんでも話して、一息ついてください。
ママが楽になると、赤ちゃんはとても安心します。
美味しい良い母乳をたくさん赤ちゃんにプレゼントしてあげてくださいね。
母乳育児中のママ、母乳で育てたいと考えてる妊婦さん、お気軽にいらしてください。


日時:毎月第1・第2・第3水曜日 10:00~12:00

内容:母乳についてのよろず相談
   母乳マッサージ(乳房トラブル、母乳不足感など)
   妊娠中の母乳準備の相談 など  

料金:1000円

場所:ぐるりの家 (八日市テニー駐車場の近くです) 

 要予約


*8月は予定変更して8日(水)と22日(水)に開催します。

ご予約・お問い合わせ  080-5341-4460  haihai4460mw@ezweb.ne.jp (吉村)
              またはgururinoki@gmail.com (ぐるりの樹)  


2012年07月26日 Posted by ぐるりの樹 at 00:25Comments(0)

7月15日 「お話会」 報告

「冨田江里子さんお話会」 おかげさまで大盛況! 
企画の私たちも、素晴らしい会の余韻に未だ浸っております…

会場の地福寺さん
山の麓に佇む、自然に囲まれた静かな美しいお寺なんですよ。
猛暑の中たくさんの方が訪れてくれました。






第1部は 「私のお産を語る」 
 母乳育児と優しいお産、あたたかい心が温まる話。 自分と赤ちゃんを信じ、逆境にめげず無事自分と赤ちゃんが望むかたちでお産を迎えたお母さん。 そして、娘のお産に立ち会ったお父さんの話。
そのどれもが愛に満ちていて、何よりもそうしたお産を終えた赤ちゃんは、とても幸せだなぁ…と感じました。 
会場からも涙をぬぐう姿がチラホラ。語りべと聞き手が同じ空気を共有してるって素晴らしい。 
 お父さん(お祖父さん)の胎盤の話は素敵でした! 







第2部は 「冨田江里子さんのお話」
 忙しい時間を割いて来ていただきました。帰国中、今回が講演の最終日だったそうです。
冨田さんは、フィリピンで活躍する助産師であるとともに、3人のお子さんのお母さんでもあります。

お話は、フィリピンでの活動を通して冨田さんが伝えたいこと。
それは決して、冨田さんの活躍話ではなく、貧困の人々のお涙ちょうだいの話ではありません!
  生命の基本的なこと 
  日本人が忘れてしまっている失いそうな大切なこと 
  そして誰でもができる支援とは…
 遠い外国の話ではなく私たちの身近に感じるお話で、自然と心に入ってきました。






妊婦さんとそのパートナー、子育て中のお父さんお母さん、近所に住む方々、医療職の方…などなど幅広い層の方々に来ていだたきました。
みなさん、暑い中本当に真剣に話を聞いてくださっていました。
会場の熱気に負けない熱い話でしたね。






会終了後、お寺からお茶と手作りのお菓子を出していただきました。とても美味しかったです。
地福寺さんご厚意本当に感謝いたします。

今回、会費に加えて沢山の寄付金を頂きました。クリニックへの支援御協力ありがとうございます。
会費と寄付金は全てクリニックへ寄付させていただきました。本当にありがとうございました。


今回のお話会の中から、少しでもみなさんの心に小さな灯りがともされていたなら嬉しく思います。
その灯りが自分の幸せ、家族の幸せ、子どもたちの幸せ、世界の幸せ、そして未来の幸せへと続く道の道標となることを祈ります。

個人的な意見も入っております。またみなさんのコメントをお聞かせください。
                                   ぐるりの樹 吉村

   


2012年07月20日 Posted by ぐるりの樹 at 00:14Comments(2)